平成28年度 中国・四国支部 第17回夏季学術大会
平成28年度 中国・四国支部 第17回 夏季学術大会
| 開催日 |
平成28年7月2日(土)、3(日) |
| 会場 |
広島大学 霞キャンパス
(交通アクセス・広島大学霞キャンパス案内図)
※当日、車での来場者には駐車補助券(400円/日)を配布させて頂きます。 |
| 参加受付 |
会員カードで受付しますので持参下さい。(7月2日については
広仁会館1階、7月3日については広仁会館1階・臨床講義棟1階
ロビーで受付を行います。) |
| 参加登録費 |
- 学会員 1,000円 詳細プログラム
- 非学会員 2,000円 (↑6月28日に一部修正しました)
- 学生 無料
- (開催期間有効の参加証を発行しますので大会期間中は
ネームカードホルダーに入れて、首からかけてください )
- 合同情報交換会 4000円
|
第17回 夏季学術大会プログラム平成28年7月2日(土) 14:00~20:30 (受付:13:30~)
場所: 広島大学 霞キャンパス 広仁会館2F 大会議室
(広島市南区霞1-2-3 TEL082-257-5555)
- ■ 支部長挨拶ならびに支部連絡(14:00~14:15)
- 総合司会:川崎大学医学部附属病院 吉田耕治
- ■招待講演(14:15~15:05)
- 司会:鳥取大学医学部附属病院 山下 栄二郎
- テーマ「Recent advance of MRI」
- Dr. Seo Dae Keon
- Team leader of ASAN Medical Center
■ パネルディスカッションと講演会(15:15~17:05)
- 「肝臓における画像診断と放射線治療」
- 1. パネルディスカッション(15:15~16:45)
- 司会:広島国際大学 大倉保彦
- 香川大学医学部附属病院 前田幸人
- テーマ「肝臓における画像診断と治療」
- 1) 「CTにおける肝臓の画像診断と手術支援」
- 岡山済生会総合病院 星加 美乃里 先生
- 2) 「MRIによる肝臓検査 ~肝特異性造影検査を中心に~」
- 鳥取大学医学部附属病院 橋本 伸生 先生
- 3) 「肝疾患のIVR」
- 広島大学病院 店崎 豊 先生
- 総合討論 16:45~17:05
- 2. 講演会(17:15~18:15)
- 司会:徳島大学医歯薬学研究部 富永正英
- テーマ「X線治療と陽子線治療・重粒子線治療との違いと
- 肝細胞癌に対する当院の粒子線治療について」
- 兵庫県立粒子線医療センター 院長 沖本智昭 先生
■ 合同情報交換会(18:30~20:30)
司会:山口大学医学部附属病院 山根正聡
定員に達しましたので、申し込みは終了しました。
多数のご登録ありがとうございました。
場所:霞食堂(広島大学霞キャンパス案内図)
会費:4000円
※申込先着順で定員(100名)になり次第締め切らせていただきます。
合同情報交換会の出席は、事前登録制となります。事前登録は、6月24日(金)まで
ふるってご参加下さい。
ページトップへ
研究会平成28年7月3日(日) (受付:9:00~)
- 場所:広島大学 霞キャンパス(〒734-8551 広島市南区霞1-2-3)
- 受付:広仁会館1階・臨床講義棟1階ロビー
■各研究会の開催場所および時間
※ 会名をクリックするとプログラム(PDF形式)を確認できます。
| 研究会名 |
場所 |
時間 |
| 治療研究会 |
広仁会館 |
9 : 30 ~ 15 : 30 |
| 核医学研究会 |
第1講義室 |
10 : 00 ~ 15 : 10 |
| 造影研究会 |
第2講義室 |
10 : 00 ~ 15 : 00 |
| MR研究会 |
第3講義室 |
10 : 00 ~ 15 : 15 |
| 画像情報研究会 |
第4講義室 |
10 : 00 ~ 15 : 00 |
| CT研究会 |
第5講義室 |
10 : 00 ~ 15 : 15 |
※尚、各会場内で食事可能ですが、ゴミは各自持ち帰ってください。
(霞食堂1階にコンビニ、大学病院玄関にスターバックス、病棟2階には食堂があります。)
ページトップへ